本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

唐津城KARATSU CASTLE 


歴史

 唐津城は慶長13年(1608)に完成した平山城です。城を築いた寺沢志摩守広高は豊臣秀吉の側近で、築城には名護屋城の解体資材を用いたと云われています。
 城は本丸・二ノ丸・三ノ丸・外曲輪に分かれ、本丸には天守台、二ノ丸には藩主の住居と藩庁があり、三ノ丸には殆どの藩士が住み、外曲輪には町人が居住し町奉行所が置かれていました。
 城には寺沢氏以後は代々譜代の大久保・松平・土井・水野・小笠原の諸氏が入城しました。寺沢氏の12万3000石ではじまり、廃城前には6万石でした。明治10年から本丸跡は現在の舞鶴公園として一般に開放され、藩主の住居は高校敷地となっています。
 周囲約1km、面積約4.3ha、海抜43mに聳える現在の唐津城天守閣は天守台跡に慶長様式で、文化観光施設として昭和41年に完成したものです。天守閣は五層五階、地下一階で博物館、展望所等があり、展望所からは、松浦潟の全景が一望におさめられます。また唐津城は別名・舞鶴城とも云われ、観光唐津のシンボルとして皆様に親しまれております。<現地案内板より>


コメント

ご覧の通り、工事中でした(-_-;)
天守は以前の鶴ヶ城を彷彿とさせる(見た事ありませんが)赤のアクセントが好きなのですが、駐車場等からの遠くからしか良いアングルで写真が撮れずテンション下がりました。天守に入る気にもならず先を急ぎ足早に立ち去りました…

オススメ ☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
佐賀県唐津市東城内
通称
舞鶴城
形式
平山城
遺構
模擬天守、模擬櫓、門、曲輪、石垣
築城者
寺沢博高
主要城主
寺沢氏
築城年
慶長13年(1608)
廃城年
明治4年 (1871)
開城時間
9:00~17:00(※入館は16時40分まで)
入城料
400円
休城日
12月29~31日
駐車場
あり (東城内駐車場:有料)
アクセス
JR唐津線『唐津駅』より 徒歩約15分

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2013.5.14
最終登城日:2013.5.14