本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

聖山城HIJIRIYAMA CASTLE


歴史

 出石(いだいし)地区を流れる揖保川左岸の標高約168mの尾根上に築かれた山城(長水城の出城)で、明応2年(1493)宇野氏の重臣・下村氏によって築城されたと伝わる。
 城郭としての規模は小さいものの、尾根の突端に東西約12m、南北約9mの主郭を置き、北側斜面に帯郭、西側斜面に腰郭を配して防備を固めている。また、主郭東側に二の郭・三の郭を置き、東端に高さ約2.6mの土塁を築いて敵の侵入を防いでいる。主郭からは宇野氏の本拠篠ノ丸城・長水城への眺望が開けており、実際には砦または見張り台的な城だったと考えられる。
 江戸前期に成立した『宍粟郡守令交代記』によれば、天正8年(1580)4月、羽柴秀吉は対岸の篠ノ丸城・長水城に籠城する宇野氏を攻める為、背後の高取山を越えてまずこの城を落とし本陣を置いたという。また同書には、このとき黒田官兵衛が「篝(かがり)火に、宇野(鵜の)首見せる、広瀬かな」との発句を詠んだ事が記されている。しかし、本来この句は竹中半兵衛の子・重門が著した『豊鑑』に連歌師の里村紹巴の発句としてあるもので、官兵衛がこの合戦に参加していたかどうか真相は不明である。<現地案内板より一部加筆>


コメント

オススメ ☆☆☆
規模   ☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
兵庫県宍粟市山崎町須賀沢字出石
通称
堅木城、篳篥山城
形式
山城(標高 166m/比高 74m)
遺構
曲輪、土塁
築城者
下村則真
主要城主
下村氏
築城年
明応2年(1493)
廃城年
天正8年(1580)?
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
無料駐車場あり(約10台)
アクセス
中国自動車道『山崎IC』より1.4km(車で約5分)で登山口

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2019.12.13
最終登城日:2019.12.13