本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

上田城UEDA CASTLE


歴史


 上田城は天正11(1583)年、真田昌幸によって築かれた平城で、上田盆地のほぼ中央に位置しています。堀と土塁で囲まれ、虎口(出入口)に石垣を使った簡素な城ですが、第一次(1585)、第二次上田合戦(1600)で徳川の大軍を撃退し、天下にその名を轟かせました。数ある城郭の中で、二度もの実線経験をもち、輝かしい戦果をあげた城は、全国でも他に例はありません。
 しかし、上田城は関ヶ原の合戦後に破却され、藩主であった真田信之も松代へ移封となりました。その後、小諸から入封した仙石氏により城は修復され、近世後半には松平氏の居城となります。
 かつて本丸には櫓門2基、隅櫓7基がありましたが、現在は隅櫓3基と檜門1基をみることができます。また、園内には石垣や土塁が至る所に残されています。
 真田氏からはじまり、築城から400有余年。上田城は今もなお、訪れる人々を魅了しています。<現地パンフレットより>

 数あるお城の中でも人気の高いお城の一つ信州・上田城。
真田幸村の名で知られる信繁の父・真田昌幸の居城で、徳川の軍勢に二度も大軍に攻めこまれるも、10分の1以下の兵数でいずれも完勝で退けたことで有名。

 2007年(平成19年)12月14日放送のBS熱中夜話(日本の城 前編)「お城ファンが選んだ 好きな城ベスト10」では、姫路城(2位)大阪城(3位)を抑えて1位に選ばれている。

 関ヶ原の戦いの後は徹底的に取り壊された上田城であるが、後に真田信之が松代に移封されると仙谷氏が小諸城より入城し、埋め立てられた堀などを復元し、なるべく元の形態に沿った城郭を再建した。これが現在に伝わる上田城となっている。


コメント

オススメ ☆☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
長野県上田市二の丸
別称
尼ヶ淵城
形式
平城
遺構
土塁、櫓、石垣、堀
築城者
真田昌幸
主な城主
真田氏、仙石氏、松平氏
築城年
天正11年(1583)
廃城年
明治7年 (1874)
開城時間
常時(櫓門、博物館は8:30~17:00)
入城料
無料(上田城櫓門、博物館等は共通券 250円)
休城日
なし(博物館:毎週水曜、祝日の翌日、年末年始)
100名城スタンプ
上田市立博物館受付
駐車場
城跡入口前に無料駐車場あり
アクセス
しなの鉄道『上田駅』より 徒歩15分

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2009.12.27
最終登城日:2013.12.4