本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

神指城KOUZASHI CASTLE 


歴史

   

 神指城は、蒲生秀行が宇都宮に移封となった後、慶長3年(1598)に会津の領主となった上杉景勝が重臣の直江兼継に命じて築城させた城です。
 慶長5年(1600)3月から工事が開始され、同年6月には一応形が整ったと言われています。縄張りは、本丸と二ノ丸から成る輪郭式の平城で、それぞれ濠と土塁が取り囲む構造となっています。このような形の縄張りを持つ城は、身近な所では山形県の米沢城が代表的です。
 面積は本丸だけでも約56,000㎡、二ノ丸を含む全域では約500,000㎡もあり、若松城を遥かに凌ぐ規模の壮大な城でした。この土地は二ノ丸土塁の北東隅に当たります。
 この地が城郭建設地として選ばれたのは、若松城が会津盆地の東南隅位置することから城や城下町の拡張が難しかったのに対し、盆地の中心で平坦なため、築城地として適していた為と考えられます。
 しかし、築城半ばであった神指城も、徳川家康による会津征伐の情報を得る等の情報の変化により工事は中断されます。そして、関ヶ原の合戦後の慶長6年(1601)には上杉軍は米沢30万石に転封となり、神指城は完成を見ないまま廃城となりました。
 このように、築城時期と廃城時期が特定できる城郭として貴重な存在となっています。<現地案内板より> 


コメント

オススメ ☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆☆


データ

所在地
福島県会津若松市神指町高瀬
通称
形式
平山城
遺構
築城者
上杉景勝
主な城主
直江兼継
築城年
慶長5年 (1600)
廃城年
慶長6年 (1601)
開城時間
常時 
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
なし (駐車スペースあり)
アクセス
JR東北本線、東北新幹線『会津若松駅』より バス 
『高瀬』下車 徒歩15分

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2012.11.29
最終登城日:2012.11.29