本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

浜田城HAMADA CASTLE 


歴史

 浜田城は標高68mの丘陵上に築かれた平山城であり、北は松原湾を介して日本海を望み、西南には城を囲むように浜田川が流れている。海陸ともに交通の要地であった。
 元和5年(1619)に伊勢松坂城主であった古田重治が大坂の陣の功によって5万5千余石でこの地に転封となり、浜田川河口部に城地を定めるとともに城下町の範囲を定め、古くからあった町を整理して城下町の基礎を築いた。翌年2月に築城に着工、元和9年(1623)5月には城や城下町の工事を完了した。元和の一国一城令(元和元年/1615)以降に新城を築城した例は、この浜田城を含めても明石城福山城など僅かであり珍しい例である。
 本丸は頂上部にあり、約60m×約50mの規模をもち、北西の隅には三重の天守が建てられた。本丸から南に向かって、城山の中腹に二の丸、山麗に三の丸があり、周辺は石垣で固められている。
 浜田城の城主は、古田家(2代・30年)以降、松平周防守家(5代・111年)、本多家(3代・11年)、再び松平周防守家(4代・68年)、そして松平右近将監家(4代・31年)と目まぐるしく替わった。慶応2年(1866)に第二次長州征伐で敗れた為に、松平武聡は退城し、浜田城は近世城郭のとしての歴史を終えた。<現地案内板より>

コメント

オススメ ☆☆☆☆
規模   ☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
島根県浜田市殿町
通称
亀山城
形式
梯郭式平山城(標高 68m/比高 m)
遺構
土塁、石垣、(移築)←別場所(津和野藩武家屋敷門)
築城者
古田重治
主要城主
古田氏、本多氏、越智松平氏
築城年
元和6年(1620)
廃城年
慶応2年(1866)
開城時間
常時?
入城料
無料
休城日
なし?
駐車場
護国神社境内(二の丸)の参拝者用無料駐車場あり
アクセス
JR山陰本線『浜田駅』より1.7km(徒歩22分、車で10分)
浜田自動車道『浜田IC』より4.4km(車で13分)

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2016.6.1
最終登城日:2016.6.1