本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

生野代官所IKUNO DAIKANSHO


歴史

 天文11年(1542)山名祐豊は生野銀山経営の拠点として生野城を築城しました。三層の天守閣、隅櫓、外堀を備えた城で、侍屋敷、町屋、寺社も整い、繁盛したと記録に遺されています。
 その後、銀山の経営は太田垣、織田、豊臣と変わり、関ヶ原の戦いを経て徳川氏に帰属し、この城の本陣を代官所としました。寛永6年(1629)には天守閣及び隅櫓を取り崩しましたが、270年にわたって銀山経営の中心でした。
 明治維新により銀山は政府直轄となり、明治2年(1869)生野県設置とともに、代官所を県庁舎としました。
 明治4年(1871)生野県が豊岡県に統合されると同時に建物は除去され、城壁と外堀のみが残りましたが、大正末期には全部が取り壊されました。<現地案内板より>


コメント

オススメ ☆
規模   ☆☆
難易度  ☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
兵庫県朝来市生野町口銀谷564
通称
生野陣屋
形式
陣屋
遺構
築城者
主要城主
築城年
廃城年
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
生野小学校前観光駐車場(無料/約5台)
アクセス
JR播但線『生野駅』(東口)よりkm(徒歩 分)
播但連絡道『生野北IC』よりkm(車で 分)

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2016.5.5
最終登城日:2016.5.5