本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

大高城OHDAKA CASTLE 


歴史

 知多半島の脊梁山地の末端近くに、西側が開けた丘陵上に築かれた東西約106m、南北約32mの山城である。室町時代、永正年間(1504-21)に花井備中守によって築かれたものと伝えられる。
 戦国時代、天文・弘治年間(1532-58)の頃には、水野忠氏父子が居城していたが、はじめ今川氏に属し、後に織田氏についた為、今川方の鳴海城主・山口左馬之助に攻められ、今川義元の家臣・鵜殿長照が入った。
 永禄3年(1560)の桶狭間の戦いの時に、松平元康(徳川家康)が、織田方の包囲の中を兵糧を運び入れに成功し、そのまま城を守った。元康は義元が討たれ、今川方が敗走するまで居て、今川方撤退後に父祖の城である岡崎城に入った。
 大高城は戦略上の価値を失い廃城となったが、元和2年(1616)尾張藩家老・志水忠宗が城跡に館を構えたが、明治3年に廃止された。
 現在は、本丸・二の丸とこれを沸ける内堀が良く残っているが、外堀土塁等は急傾斜の地形を安全上の理由から改変し、昔の面影は薄い。丸根・鷲津の両砦と共に昭和13年に国の史跡に指定された。<現地案内板より>

コメント

完全な住宅街で道も狭い上に、駐車場がなく困りました。
約500m先のコミュニティセンターPを拝借しましたが…罪悪感は拭えず早々に撤退しました。

オススメ ☆☆
規 模  ☆☆
難易度  ☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
愛知県名古屋市緑区大高町城山16(国史跡)
通称
形式
平城(標高 20.4m/比高 m)
遺構
曲輪、土橋、空掘
築城者
花井備中守
主要城主
花井備中守、水野忠氏
築城年
永正年間(1504-21)
廃城年
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
なし
アクセス
JR東海道本線『大高駅』より850m(徒歩11分)
名古屋高速3号大高線『大高IC』より1.2km(車で約4分)

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2019.6.3
最終登城日:2019.6.3