本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

月山日和城GASSAN-HIWA CASTLE 


歴史

 この城は、今から650余年前、肝付兼重が築いたもので、当時は兼重本城といわれました。兼重は、この城に南朝方から受けた錦の御旗を翻し、北朝方の畠山軍と戦い、孤軍奮闘しましたが、延元4年(1339)8月、力尽きて落城、兼重は高山へ退きました。その後は、日向守護職の畠山直顕(ただあき)のものとなり、高城と呼ばれ、月山日和(ひわ)城ともいわれました。畠山氏のあと和田氏の居城となり、さらに島津氏の領となったが、明應4年(1495)伊東氏との飫肥・三俣の交換によって、伊東氏のものとなりました。
 都城の北郷忠相(ほんごうただすけ)は、47年の長い間かかって、やっと伊東氏を追い払って、ここを居城としました。戦国時代の終わりには伊集院氏の領有となり、庄内の乱では、この城下で激戦が繰り返されました。
 乱後はまた北郷氏のものとなりましたが、元和元年(1615)一国一城令によって、戦火を重ねたこの城も廃城となりました。
 南北朝の争乱から、戦国時代を経て、庄内の乱まで約260年間、三俣千町といわれた美田の要地として戦火に包まれた歴史をもつ、全国的にも例の少ない山城です。
 城の構えは、後方の台地から突出した要害の地に、空堀にしきられた八城郭からなり、約4haの広さです。
 伊東八外城時代には、ここを中心本城として、山之口城、松尾城、梶山城、勝岡城、小山城、野々美谷城、下ノ城を支城として、扇形の雄大な構えでした。 <現地案内板より>


コメント

オススメ ☆☆
難易度  ☆☆
アクセス ☆☆☆☆


データ

所在地
宮崎県都城市高城町大井手字横馬場
通称
兼重本城、高城
形式
山城
遺構
模擬天守、曲輪、土塁、空堀
築城者
肝付兼重
主な城主
肝付兼重、畠山氏、和田氏、伊東氏、北郷氏、伊集院氏
築城年
元弘年間(1331-1334)
廃城年
元和元年(1615)
開城時間
常時(歴史資料館 9:00~17:00)
入城料
無料(歴史資料館 大人210円、高校生150円、小・中学生100円)
休城日
なし(歴史資料館 毎週月曜(祝日または振替休日の場合は翌日休館))
駐車場
郷土歴史資料館無料駐車場を利用
アクセス
JR日豊線『都城駅』より バス/『高城上町』下車

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2014.5.29
最終登城日:2014.5.29