本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

太田城OHTA CASTLE 


歴史

     
 ここ来迎寺は、岡山県高松城、埼玉県忍城と共に日本三大水攻めの一つに数えられる戦国時代の太田城の本丸跡と伝えられる場所である。城の範囲は、現在の来迎寺、玄通寺を中心に東西250m、南北200mで周囲に深い堀を巡らし、東に大門を持っていたとされる。
 天正13年(1585)、豊臣秀吉の紀州攻めに際し、太田党は太田左近宗正を大将として、約5,000人が太田城に立て籠もり、10万余人の秀吉軍に対して強く抵抗した為、秀吉軍は城を取り囲む総延長5~6kmにも及ぶ堤を築き、水攻めを行なった。攻防1ヶ月、遂に左近ら中心人物50余人の首を差し出す事を条件に他の者が助命されたされる。
 此処から北東約50mには、戦いにより亡くなった者を葬った小山塚、北東約250mには太田城の大門があった場所とされる大門橋、北東約700mには水攻めの際に秀吉軍が築いた堤跡が残っている。尚、西約1kmの市内橋向丁の大立寺の山門(和歌山市指定文化財)は、この太田城の大門を移したものと言われている。<現地説明板より> 



コメント

オススメ ☆
規 模  ☆☆
難易度  ☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
和歌山県和歌山市太田(来迎寺)
通称
形式
平城
遺構
築城者
紀 俊連
主要城主
太田氏
築城年
延徳年間(1489-1492)
廃城年
天正13年(1585)
開城時間
常時?
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
なし(来迎寺西側に路駐可)
アクセス
JR阪和線『和歌山駅(東口)』より550m(徒歩7分)
阪和自動車道『和歌山IC』より2.7km(車で約6分)

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2019.9.20
最終登城日:2019.9.20