本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

横山城YOKOYAMA CASTLE


歴史

1、位置と城史
 横山城は稲葉川左岸、久田谷集落南西、標高103mの独立丘陵に所在し、山宮川が山裾を取り巻き、天然の堀を形成している。城域は東西約40m・南北約180mと細長い。久田谷集落との比高は約35mと測る。
 城主や城史に関する伝承は不明である。

2、城の構造
 横山城は、主郭から2方向に延びる尾根に小曲輪群を配置し、帯曲輪や2ヶ所の堀切を構築して尾根筋を守備する縄張りである。
 標高103mに位置する主郭1(8×12m)は小規模で、その周りを曲輪2(14×12m)の帯曲輪が取り囲んでいる。
 曲輪2の北東尾根には5段程の小曲輪を並べ、その端には堀切・竪堀を構築して尾根筋の遮断を図っている。曲輪3は9×14m、曲輪4は7×21m、曲輪5は10×9m、曲輪6は7×8m、曲輪7は6×4mを測る。堀切Bは幅6.8m・深さ3.5m、竪堀アは幅5m・長さ9mを測る。各曲輪間の段差は約1m内外である。
 帯曲輪2の南西側には、堀切Aと5段程の小曲輪を設けている。堀切Aは幅7.5m・深さ4mを測り、主郭周辺を取り巻く帯曲輪(幅6~7m}に繋がっている。曲輪8は6×6m、曲輪9は6×16m、曲輪10は5.5m×22m、曲輪11は8×14m、曲輪12は8×12mを測る。各曲輪間の段差は約1m内外である。

3、まとめ
 城は、小曲輪群を配置した古い城を、帯曲輪や堀切で改修したもので、全体的には南北朝~室町期の様相を呈している。しかし、堀切・竪堀による部分的な改修は戦国期であろう。
 城は、集落の人々の逃げ城として構築された「村の城」と考えられる。<豊岡市の城郭集成Ⅱより>


コメント

北側から電柱の所まで行けるとの情報を得、行ってみると確かに辿り着けました。
ただ、電柱の周り(主郭?)は綺麗に草木が刈られていましたが、それ以外は完全に藪化しています。よって南北に連なる曲輪群を見ることはできず、敢え無く退散しました。

オススメ ☆
規 模  ☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆☆


データ

所在地
兵庫県豊岡市日高町久田谷字横山
通称
形式
山城(標高 103m/比高 35m)
遺構
曲輪、堀切、竪堀
築城者
不明
主要城主
不明
築城年
南北朝~室町期?
改修年
戦国期?
廃城年
不明
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
未確認
アクセス
JR山陰本線『江原駅』より4.0km(車で約7分)
北近畿豊岡自動車道『日高神鍋高原IC』より2.6km(車で約5分)

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2020.3.9
最終登城日:2020.3.9