本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

高屋城TAKAYA CASTLE


歴史

 高屋城は戸牧川左岸、高屋集落西側、標高約136mの山頂に所在する。集落との比高は約130mを測る。城域は東西約120m、南北約110mを測る。
 城は別名「岩屋の城」とも呼ばれているが、城主や城史に関する伝承は不明である。

中略

 高屋城は曲輪の中程に仕切り土塁があるものの、粗1郭で構成され、西側の大手虎口と東側の搦手虎口が明確である。大手は内桝形状虎口となり、搦手は土塁の間を入る虎口となっている。更に、虎口の防御に竪堀を使用しているのも特徴的である。このような虎口を明確化した縄張りの城は、豊岡地域では異質で高屋城だけである。
 縄張りの特徴は在地の縄張りではなく、織豊勢力が天正8年頃豊岡地域を攻撃した際の陣城と思われる。また、城は岩井谷や豊岡盆地からも隔絶した位置にあり、四方向を見通すことができる。<豊岡市の城郭集成Ⅰより>


~ 尚、高屋部落字天王、通称金山、現在稲荷神社が祀られている山頂は城跡と考えられる。(元豊岡高校校長・岩佐修理先生の言}。輙ち稲荷社本殿うしろの一段高い部分に円墳があり、その続きの一段高い展望台は天守に当たる。高屋城の出城と考えられる。<但馬の城より>


コメント

どこかで見たような…確証が得られず、登城数にカウントしていませんでしたが、この程「城跡と考えられる」の文献を確認しましたので、未踏改め登城済みに。

オススメ 
規 模  
難易度  
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
兵庫県豊岡市高屋字岩屋
通称
岩屋城
形式
(標高 136m/比高 130m)
遺構
曲輪、土塁、堀切、竪堀
築城者
不明
主要城主
不明
築城年
不明
廃城年
不明
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
未確認
アクセス
JR山陰本線『豊岡駅』より
北近畿豊岡自動車道『日高神鍋高原IC』より 

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:(2019.)
最終登城日:未 踏