本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

砥石城TOISHI CASTLE


歴史

 この城は東太郎山の一支脈が、神川に沿って南方に突出している高い屋根に構築され、本城を中心に北に枡形城、南に砥石城、西南に米山城を配した堅固な連郭式山城で、総称して砥石城と呼ぶ。武田信玄を退けた『砥石崩れ』の舞台。

<本城>
 砥石城全域で最も広大で、最上段の本郭から南へ二の郭、三の郭と続き、その東下または東南方に四の郭、三日月形郭、帯部等郭群の遺構をよく留めている。本城の東南は小さな谷間で、これを登る両側には小段郭が麓まで幾重にも続いており、登城口(大手)と見られている。

<桝形城>
 北方最高所標高800mにあって、自然の山頂を利用している。郭の西方入口に四平方mの桝形があるので、この名がついた。郭は長方形で、手前に半月形の段郭が二つある。

<砥石城>
 本城の南に連絡しており、北下りの鞍部に幅9mの深い堀切がある。本郭は方20mの削平方形郭で、周囲の展望は実によい。
 砥石城は村上・真田氏が戦略上重要視し、また重要な役割を果たした城である。規模が大きく、四要害を二体として構築し、しかも居館としても用いられた極めて特色のある貴重な史跡である。<現地案内板より>


コメント

ナビでは『米山城』で検索した方がよい?

オススメ ☆☆☆☆☆
規模   ☆☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆☆
アクセス ☆☆☆☆


データ

所在地
長野県上田市上野字城山
別称
米山城、戸石城
形式
山城 (標高 789m、比高 160m)
遺構
石垣、土塁、曲輪、空掘
築城者
主な城主
村上義清、真田幸隆、真田昌幸
築城年
廃城年
元亀元年 (1570)
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
無し
駐車場
無料駐車場あり
アクセス
上信越自動車道『上田菅平IC』より 

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2013.12.4
最終登城日:2013.12.4