本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

金ヶ崎城KANAGASAKI CASTLE 


歴史

 金ヶ崎城は『太平記』の『かの城の有様、三方は海によって岸高く、巌なめらかなり』とあり、この城が天然の要害の地であったことが分かる。
 南北朝時代の延元元年(1336)10月、後醍醐天皇の命を受けた新田義貞が尊良親王・恒良親王を奉じて当時気比氏冶の居城であったここ金ヶ崎城に入城、約半年間足利勢と戦い翌2年3月6日遂に落城、尊良親王、新田義顕(義貞嫡子)以下将士300余名が亡くなったと伝えられる。
 戦国時代の元亀元年(1570)4月には、織田信長が朝倉義景討伐の軍を起して徳川家康、木下藤吉郎(豊臣秀吉)等が敦賀に進軍、天筒城、金ヶ崎城を落とし、越前に攻め入ろうとした時、近江浅井氏が朝倉氏に味方するとの報告、信長は朝倉氏と浅井氏との間に挟まれ窮地に陥り急遽総退却、この時金ヶ崎城に残り殿を務めてこの難関を救ったのが秀吉で、その活躍で無事帰京できたと伝えられる。またこの殿での危機を救ったのは家康で、後の天正14年(1586)家康上洛にあたり、秀吉は金ヶ崎での戦いの救援に謝意を表したとされている。既に15、6年前の事で、天下人に一歩近づいた秀吉からすると、金ヶ崎の戦いはその後の2人の関係に大きな影響を与えたといえる。
 現在は3つの城戸跡などを残し、急峻な斜面は当時の面影を偲ばせる。また、最高地(86m)を月見御殿といい、近くには金ヶ崎古城跡の碑があり、この辺り一帯の平地が本丸の跡といわれる。ここからの眺めは素晴らしく、天候が良ければ越前海岸まで望むことが出来る。<現地案内板より>



コメント

金ヶ崎の戦いの舞台です。前回の北陸の旅(2011年)の際、金ヶ崎城の看板を見つけたがスルー…楽しみにしていましたが、意外に見所もありませんでした。まぁ急遽行くことになったので、訪問出来ただけでも良しとします。尾根伝いに天筒山城も行けるみたいなので、次回に下調べをしっかりして訪れようと思います。

オススメ ☆☆☆
規 模  ☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
福井県敦賀市金ヶ崎町
通称
敦賀城
形式
山城 (標高 90m、比高 90m)
遺構
郭、竪堀、堀切
築城者
主要城主
朝倉氏など
築城年
廃城年
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
あり(無料) 
アクセス
JR北陸本線『敦賀駅』より
舞鶴若狭自動車道『敦賀IC』より

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2014.3.24
最終登城日:2014.3.24