本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

志波城SHIWANOKI(CASTLE) 


歴史

 志波城跡は、今から約1200年前の平安時代、桓武天皇の命を受けた坂上田村麻呂によって造営された東北経営と蝦夷政策の拠点である城柵跡です。
 城柵とは、奈良~平安時代の政府が、東北地方を治める為に設置した行政府(役所)です。その頃の東北北部は国の範囲の外で、人々は蝦夷と呼ばれていました。
 志波城は、東北地方に20数ヶ所つくられた城柵のうち、陸奥国の最北に最大級の規模で造営されました。
 しかし設置後約10年で、北を流れる雫石川の洪水被害を理由に、文室綿麻呂(ぶんやのわたまろ)によって、約10km南の徳丹(とくたん)城(現・矢巾町)に機能を移しました。<現地案内板より>
  
縄張図

コメント

オススメ ☆☆☆
規模   ☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
岩手県盛岡市下太田方八丁(志波城古代公園)
通称
志和城、斯波城
形式
平城(城柵)
遺構
櫓門(復元)、櫓(復元)、門(復元)、堀
築城者
坂上田村麻呂
主要城主
築城年
延暦22年(803)
廃城年
弘仁2年 (811)頃
開城時間
常時
入城料
無料
休城日
なし
駐車場
無料駐車場(10台程度)
アクセス
JR東北本線『盛岡駅(西口)』より4.8km(車で11分)
東北自動車道『盛岡IC』より5.2km(車で7分)
東北自動車道『盛岡南IC』より4.2km(車で8分)

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2017.5.17
最終登城日:2017.5.17