本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

二本松城NIHONMATSU CASTLE 


歴史

 二本松城は、室町時代中期に奥州管領に命じられた畠山満泰が築城し、以後畠山氏歴代の居城として140年余り続きました。その後、天正14(1586)年に伊達政宗の執拗な攻撃に遭い、落城しました。
 豊臣時代になると、二本松城は会津領主となった蒲生氏郷の重要な支城として、中通り(仙道)警備の任を与えられました。二本松城に石垣が積まれ、近世城郭として機能し始めたのはこの頃だと推定されます。
 その後、徳川時代初期も会津領として、蒲生氏・加藤氏らの支配化にありました。特に、加藤氏支配時代には本丸を拡張したことが平成6年の石垣解体調査で確認されました。
 二本松藩が誕生した寛永20(1643)年、初代藩主・丹羽光重が10万700石で入城し、幕末まで丹羽氏10代の居城として220有余年続きました。戊辰戦争に際し、西軍との徹底抗戦で城内・家中屋敷の全てを消失し、慶応4(1868)年7月29日に落城しました。<現地パンフレットより>


コメント

スタンプを求めて歴史資料館まで歩きましたが、『除染中』の看板が衝撃的でした。。。

オススメ ☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆☆
アクセス ☆☆☆☆


データ

所在地
福島県二本松市郭内
通称
霞ヶ城、白旗城
形式
平山城
遺構
箕輪門、天守台、石垣
築城者
畠山満泰
主な城主
畠山氏
築城年
応永21年(1414)
廃城年
明治5年 (1872)
開城時間
常時 
入城料
無料
休城日
なし
100名城スタンプ
歴史資料館、JR二本松駅観光協会
駐車場
霞ヶ城公園駐車場(無料)
アクセス
JR東北本線『二本松駅』より 徒歩20分

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2012.11.28
最終登城日:2012.11.28