本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

高松城TAKAMATSU CASTLE 


歴史

 高松城は、天正15年(1587)豊臣秀吉から讃岐一国を与えられた生駒親正によって、翌16年(1588)に築城が開始されました。その縄張り(設計)は藤堂高虎、黒田孝高、細川忠興など諸説あります。生駒氏は4代54年続きますが、寛永17年(1640)に出羽国矢島(今の秋田県由利本荘市)1万石に移されます。その後、寛永19年(1642)に松平頼重(水戸光圀の兄)に東讃12万石が与えれ、高松城に入りました。以後、明治2年(1869)の版籍奉還までの11代228年間の間、松平氏の居城として威容を誇ってきました。頼重は、寛永21年(1644)に高松城の改修を開始し、寛文10年(1670)に天守改築、寛文11年(1671)からは東ノ丸・北ノ丸の新造を行い、2代頼常が完成させました。これに伴い、大手を南から南東へ移し、藩主の住居と政庁を一体化した御殿を三ノ丸に作ることも行なわれました。
 江戸時代には、内堀、中堀、外堀の三重の堀を有し、約66万㎡(約20万坪)という広さでした。明治初期に外堀が埋め立てられ、さらに徐々に中堀の一部が埋め立てられ、市街化が進み、現在約8万㎡のみが城跡として残っています。昭和29年(1954)に高松市の所有となり、昭和30年(1955)に国の史跡に指定されています。<現地案内板より>


コメント

オススメ ☆☆☆☆
規模   ☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
香川県高松市玉藻町2-1
通称
玉藻城
形式
平城(海城)
遺構
天守台、櫓門、石垣、曲輪、堀
築城者
生駒親正
主な城主
生駒親正、松平頼重
築城年
天正15年 (1587)
廃城年
明治2年 (1869)
開城時間
東門:4~9月 7〜18時、10~3月 8時半~17時
入城料
200円(1月1日~3日は無料開放)
休城日
12月29日〜31日
100名城スタンプ
東門入口、西門入口
駐車場
有 (無料/57台)
アクセス
電車:JR予讃本線『高松駅』より 徒歩3分
車:高松自動車道『高松中央IC』より 

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2014.11.18
最終登城日:2014.11.18