本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

松江城MATSUE CASTLE 


歴史

 松江城は、千鳥城ともいい、全国に現存する12天守の1つで、天守の平面規模では2番目、高さでは3番目、古さでは4番目である。
昭和10(1935)年に国宝に指定されたが、昭和25(1950)年に文化財保護法の制定で国宝指定の基準が変わり、判然としない歴史的事実が多いなどとして『重要文化財』へ格下げとなった。しかし、江戸時代初めに完成したことを証明する祈祷札の発見が決め手になり、国の文化審議会が文部科学相に改めて国宝に指定するよう答申し、平成27年7月8日に天守1棟が再度国宝に指定された。

 慶長16(1611)年、松江開府の祖・堀尾吉晴が5年の歳月をかけて完成した。
 天守は付櫓を加えた複合天守で高さ30m、外観5重、内部は6階となっており、最上階は望楼式で、下見板張りの壁や狭間、石落としなど実戦本位で安定感のある武骨な体裁に、桃山風の壮重雄大な姿を伝えている。
 城主は堀尾忠晴、京極忠高の後、徳川家康の孫にあたる松平直政が信州松本から移封され、以来、松平氏10代234年間にわたって出雲国を領した。
 明治初期、全国の城は殆ど壊されたが、松江城の天守は地元の豪農・勝部本右衛門、旧藩士・高城権八ら有志の奔走によって山陰で唯一保存され、松江のシンボルとして親しまれている。<現地パンフレットより抜粋、一部編集>
 

コメント

米子月山富田に続き、今回最後に訪れました。時間の関係で搦手、南櫓方面は周れませんでしたが、こんなに大きな城だとは思いませんでした。天守の写真しか見た事がなかったので、小じんまりした(?)感じかなという想像でしたが、嬉しい誤算でした。片道4時間(帰路)かかった松江城。次回の楽しみは果たして何年後になることやら…

オススメ ☆☆☆☆
規模   ☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆
アクセス ☆☆☆


データ

所在地
島根県松江市殿町
通称
千鳥城
形式
平山城 (標高 28.4m)
遺構
現存天守、復元櫓(3基)、城壁、曲輪、石垣、土塁、堀
築城者
堀尾吉晴
主要城主
堀尾氏
築城年
慶長16年(1611)
廃城年
明治4年 (1871)
開城時間
本丸開門:7時~19時半 (4~9月)、8時半~17時 (10~3月)
登閣時間:8時半~18時 (4~9月)、8時半~17時 (10~3月)
入城料
550円
休城日
なし (年中無休)
100名城スタンプ
天守閣内
駐車場
あり (市営大手前駐車場:有料)
アクセス
JR山陰本線『松江駅』より 車で約2分
(米子方面より) 安来道路『東出雲IC』より 車で約15分 
(出雲方面より) 山陰自動車道『松江玉造IC』より 車で約9分

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2013.4.26
最終登城日:2013.4.26