本文へスキップ

全国気ままに城めぐり♪

日本お城めぐりの旅

鬼ノ城KINOJYO 


歴史

 鬼ノ城は標高約400mの鬼城山に築かれた壮大で堅固な古代山城です。
吉備高原の南端に位置しており、眼下の総社平野には集落が営まれ官衙(かんが:役所)、寺院などが造営されました。また、古代の山陽道が東西に走り吉備の津(港)から瀬戸内海への海上交通も至便であり、まさに政治、経済、交通上の要地を一望できます。
 鬼ノ城の山容は擂鉢(すりばち)を伏せたような形状をし、山頂付近はなだらかな斜面となっていますが、山の8~9合目より以下は著しく傾斜しています。この山頂部との傾斜が変化する部位に城壁が築かれ、全周約2.8kmに及んでいます。
 城壁は版築工法により築かれた土塁が主体をなし、城門が4ヶ所、排水機能をもつ水門が6ヶ所、また石垣等により構築されています。
 特に復元整備を実施している角楼から第0水門までの城壁は、巨大な西門や、揺るぎなく突き固められた土塁が復元され、当時の雄大な姿や精緻な築城技術を窺うことができます。
 城内はおよそ30haという広大な面積があり、これまでに礎石建物跡、溜井(水汲場)、土取場等が見つかっていますが、今後の調査により更に新たな発見が期待されます。
 築城の時期については諸説ありますが、大和朝廷が朝鮮半島の百済軍救援のため出兵した白村江の海戦(663年)に於いて大敗した後、唐・新羅連合軍の日本侵攻を恐れ、急ぎ西日本各地に築城した城の1つと考えられています。鬼ノ城は当時の東アジア情勢を鋭敏に反映した遺跡と言えます。<現地案内板より>
  

コメント

オススメ ☆☆☆☆
規模   ☆☆☆☆☆
難易度  ☆☆☆☆
アクセス ☆☆☆☆☆


データ

所在地
岡山県総社市奥坂字鬼城山
通称
形式
山城(標高 397m)
遺構
復元門、石垣、土塁、水門、石畳
築城者
大和朝廷?
主要城主
不明
築城年
7世紀後半?
廃城年
不明
開城時間
常時(鬼ノ城ビジターセンター:9~17:00)
入城料
無料
休城日
なし (鬼ノ城ビジターセンター:月曜、12月29日~1月3日)
100名城スタンプ
鬼ノ城ビジターセンター内
駐車場
あり (無料) 
アクセス
電車:JR『総社駅』より 約20分
車:岡山自動車道『総社IC』より 約20分

日本100名城
現存12天守
番外編

個人データ
初登城日:2014.11.20
最終登城日:2014.11.20